
ストアページ→https://store.steampowered.com/app/1029210
ハイクオリティなロックマンXライクなローグライクアクションの30XXを購入&プレイしました!

最初は色々設定。
まだリリース直後ということか、ウィンドウをボーダレス→ウィンドウありに変更、解像度変更などでゲームが短時間止まった(あるいはフリーズした?)ものの、やや時間をおいたり再起動して挑戦するとうまくいきました。

チュートリアルは特にチュートリアルしておらず。
まだ何も説明もなくそこそこ難易度の高いアクションを要求されたため、まだチュートリアルに入る必要はなさそうです。

拠点は今までプレイしたローグライクアクションでも最上位に入るほど巨大。
特に上部はここまで広いと何を実装するのかと思うほど。

下部エリアを進んだ先には隠しキャラがいたりも。
今のところこのキャラがいる以外は外周は特に何もない様子?

今作から新たにロックマンXらしいメガモードも選択可能に。

中に入ると8ステージ(現時点では6ステージ)から自由に選択可能。
ただし現状だと「1ステージクリアするとキャラ変更が不可能になる」ようなので注意が必要。

現状では難易度が一つしかないこともあり、道中の難易度は全体的に高め。
それ以上に前作と比べて嫌らしい敵(特に移動する敵)が多く、初見だとうっかりぶつかることがしばしば。

前作にはなかった小部屋も。
小部屋は雑魚ラッシュ部屋と中ボス部屋を現状確認。

中ボスは撃破することでランダムなオーグかコアを入手可能。
また中ボスは大ボスではないため、HPバーが表示されないため注意が必要。

縛り要素であるエントロピーの塊(前作におけるスカル)も。
前作では単に難しくなるだけでしたが、今作は永続強化に必要なリソース入手量アップがあるのが嬉しいほど。

グローリーゾーンも様変わりし、とりあえず最後までたどりつければアイテム箱がもらえるように。
ただし気を抜くと被弾するような難易度であり、ある意味前作より難しい感じ。

今作から新たに登場した永続強化用アイテムのポテンシアの破片。
ソウルチップは特定の敵や中ボスを倒せば良かったですが、ポテンシアの破片は大ボス撃破でしか入手できない様子。
幸いCOOPで自分が死んでいても入手可能ですが、全要素解放にはそれなりの数が必要。

大ボス撃破でパワー入手。
ある意味ここが一番の大きな変更点であり、パワーのシステムがニナとエースで大きく変化。
まずエネルギーに関して、ニナは以前通りエネルギーアイテムを拾っての回復ですが、エースは時間経過で回復(ただしエネルギー上限が低い?固定?)。
パワー自体もニナはパワー同士をフュージョンして合成することが可能なのに対し、エースは格ゲーみたいに方向ボタン+特定のボタンで発動できたりとかなり操作性が変わっている様子。

ポテンシアの破片1個で回収サーキットをアンロックできますが、この機能でアイテムのリサイクル(右側)が可能。
前作だといらないアイテムは本当にいらないだけでしたが、本作はリサイクルして有効活用できるため大きな違いに。

そんなこんなで初のマルチ。
まだリソース直後だけあってニナの色が同じだったり。

オンラインマルチで一番気になったのはラグの問題。
まず自分側がホストの場合はPCに負荷がかかるようで、通常より重くなったほど。
逆に相手側がホストの場合はなぜか瞬間的にラグることがあり、1秒ほど画面が止まるとかなり深刻。
いずれも前作ではなかったトラブルであり、今後解消されることを期待したいところ。

また一番厄介だったのが通常攻撃(やパワー)が使用できなくなる不具合。
条件不明というのも恐ろしいですが、解決方法も何度も連打していたら直った、再起動したら直ったとまちまちなのが気になるところ。

今作も相方のところへワープが可能ですが、相方が死亡した場合は復活ポイントで復活可能。
まだあまり死んでいませんが、復活ポイントはボス前後にしかない様子?
待ちに待った新作であり、値段は定価2050円とすでに前作より高め。
しかしクオリティに関しては問題ないほどであり、今後の展開が気になるほど。
一つ気になった点として、全体的にナットのドロップ頻度、ショップの出現頻度が非常に低いこと。
今回のプレイでショップを発見できたのは1回というほどの低さであり、このあたりはまだ調整中のようです。
なお今回のオンラインマルチはこちらで放送されました(1時間43分あたり~)。
最終更新日 : 2021-02-21